プライベート お盆独り事 お盆で想う事 2017年8月14日 毎年 当家のお盆は 早くに亡くした兄の迎え火、送り火が習慣だった。 昨年は母の新盆なので、当然行った。 しかし 今年は 誰もいない為、 自宅の盆飾りだけして 特に迎え火をせず、 気持ちだけお迎えすることにした。また 12日は 菩提寺お坊さんによる棚行。数年前から若い息子さんの時代になり まだ若いせいか、心がこもっている... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め番組Eテレテイクナットハーン永遠の命 亡くなっても存在する命という真実を感じて 2017年7月9日 NHK Eテレ「こころの時代 <禅僧ティク・ナット・ハン>」 第1回 「怒りの炎を抱きしめる」 2017年6月25日(日)午前5〜6時 再放送 7月1日(土) 午後1〜2時 第2回 「ひとりひとりがブッダとなる」 2017年7月2日(日)午前5〜6時 再放送 7月8日(土) 午後1〜2時 で 観た。 そもそも テイク・... 元介護王子
死に関する考え 看取り死葬式見送り 介護と病院と葬儀場所の不可解な関係① 2015年9月2日 『平穏死』 という親孝行 お薦めの本で書いたとおり、近年在宅介護のお薦め本が増えたりマスコミの記事も見かけるようになってきた。その裏の意図としてはおそらく(介護王子考え)厚生省も医療費問題で在宅介護(在宅医療)の薦めをしているのだろと思わざるを得ない。しかし実際在宅介護でお見送りをしたとしても、(病院でのご臨終などはも... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め本死恐山 介護と死を見直す。 お薦めの本『恐山』 2014年11月3日 今日はお薦めの本として 直接介護や人間学というより、死の事に触れる本を紹介する 『恐山』死者のいる場所南 直哉著 皆様は恐山行かれたことあるでしょうか? 僕は残念ながらまだ行ってません。 でも興味あるのはなぜでしょう? 現在パワースポットとして注目されているらしいのですが 実際にはパワーレススポットと 著者であり 恐山... 元介護王子