プライベート 引越し熱中症対策 1石2鳥。お部屋引越し無事終了! 2015年7月31日 先日から 母の熱中対策のために エアコンを買うかどうか迷っていたが、結局 事務所を1Fにして エアコンを付ければ つけっぱなしでも多少でも 無駄ではないと思い部屋の大移動を行った。まさに1石2鳥! エアコンを買わずに済んだし、電気代も多少抑えられる僕の部屋(2F) 事務所用に使っていたのをパソコンや机等の備品、書類等々... 元介護王子
プライベート ショートステイ遺品整理写真掃除 家族写真 なぜか僕がいつも居ない! 2015年7月30日 先日から お部屋の引っ越し作業の為、片付けや掃除を行っている。やはり片付けが遅くなる理由として、アルバムなどをついつい見てしまうのだが、、、今日うよーーく見て、気づいたことがある。。。 それは家族全員が写っている写真が一枚もないのだというか 僕がほとんど写っていない。。。まだ兄が生きていること 今の家を建て替えたり、... 元介護王子
介護ブログ 認知症ケアマネージャーレビー小体型認知症要介護1 良いケアマネージャーの選び方(経緯)③ 2015年7月29日 介護の成功はケアマネージャー次第! 引き続きケアマネ選びの成功例を書いていきます。まだ 成功まで行く経緯の説明です(笑)前回②のブログはこちら事業所Aからは C子さんとD子さんそれぞれ 担当を受け持ってもらった。ここでC子さんを父、 D子さんを 母としよう。同じ事業所さらには 同じ家でも 父母 担当によって大変さが大き... 元介護王子
社長ブログ 介護疲れ資金ショート貧乏敗者復活 夏までの余命。資金ショート。でも慌てない 2015年7月29日 母が、「夏まではもたない」の余命を先生に言われ、7月も終わろうとしている。 そもそも、余命なんて神様以外には分かるはずがないし、ドクター達も長めに言って、短縮するより、短めに謙虚に言った方が、責任を追わずにすむ。 父の時も余命1ヶ月が、11ヶ月寝たきりとはいえ、生きてくれた。 だから当然予測などしてはいけないのだ... 元介護王子
お役立ち情報 介護日記認知症ケアマネージャーケアマネ 良いケアマネージャーの選び方② 2015年7月28日 介護の成功はケアマネージャー次第! 引き続きケアマネ選びの成功例を書いていきます。まだ 成功まで行く経緯の説明です(笑)前回のブログはこちら2回目このころ父は足の大動脈のバイパス手術をして リハビリをしなければならい状態であった。主治医の先生に 介護施設でのリハビリを勧められ 紹介状や意見書も書いてくれた。早速役所の申... 元介護王子
お役立ち情報 認知症ケアマネージャーケアマネ要介護1 良いケアマネージャーの選び方① 2015年7月27日 介護の成功はケアマネージャー次第! 極端にいえばそこまで僕は言い切ります!賛否両論は当然あると思いますが あくまでも私、介護王子が経験した経験値の主観論なので 参考にされても責任はおえませんさてケアマネージャーとの付き合いは 母が平成 13年から介護認定をもらっているのですでに 14年が経ちました。。当時は 正直 父任... 元介護王子
介護ブログ 介護日記 まだまだある家財や親の服の整理 2015年7月26日 この暑さで 僕の寝ているところさえ 移動しなければならない程の温度上昇! 古い家なので 2階は全て僕が使っていて広さだけあるのだが。 事務所用としている部屋と 寝ている部屋は別。 でもエアコンがある部屋は 事務所部屋だけ。 その部屋では寝ていてもさすがに落ち着かないので 事務部屋を変えるか、寝るところを変えるかの選択。... 元介護王子
介護ブログ 介護認知デイサービス 利用者家族と介護サービス人との距離感 2015年7月25日 介護職に携わる人達との距離感ってとても大きな開きがあると思った。というのも 父が介護を受けていた時あれだけ良くしてくれた方々が(ケアマネ 看護師他)亡くなってしまうと全く 関わりあわなくなるのだ。もちろん家族との関係で線引きをしなければならないことは当然よくわかる! それでは亡くなってしまっては介護職の方とお友達になれ... 元介護王子
介護ブログ ケアマネージャー認知ケアマネ介護保険 介護保険負担割合証 ドキドキ開封 2015年7月24日 昨日 担当ケアマネさんから 何度か 「昨日市より介護保険負担割合証発送されてますから本日取りに伺います」と言われていた。しかし僕が外出する前に一度郵便局員さんが配達されましたが到達されてませんでした。出かけ前ポストを見て外出しました。そう言われると気になるもの本日朝から 何度もポストに行き先ほど 市役所の高齢者支援課か... 元介護王子
社長ブログ 介護日記 なんで?失敗社長なのに?! 2015年7月23日 ブログにも何度か書きましたが、僕は会社を潰している。潰していると言っても法律上での倒産ではないのだが。。。倒産できないと言った方が正しいかもしれないまぁ それでも多額の 借金、連帯債務があるのには変わりないのだが、。ただ最近 介護の関係で地元に舞い戻ってきて自宅での地元活動を開始していたところが?!こんな僕の話を聞きた... 元介護王子