社長ブログ 独り言本来の男子女子 やはり facebookで感じたこと 2015年8月31日 以前 facebookを辞め、新たに再開したことは報告したのだがやはり 苦手な理由が分かった。それはfacebookには女性経営者や ビジネスウーマンが多いように思える。それ自体には何にも問題ないのだが、女性が 「ビジネス」「いくら稼いだ!」「誰と会った」とか挙句の果てに 美や健康を売る女性たちは 自撮りなる 写真を撮... 元介護王子
介護ブログ 介護日記ストマストーマ直腸がん ストーマ装具業者訪問で思い出したこと 2015年8月30日 度々ブログに出てくる 『ストマ』 とか 『ストーマ』僕も最初看護師さんたちが言っていてもさっぱり意味わからなかった。いわゆる人工肛門のことをいう※ストーマ(stoma、ストマとも)とは、消化管や尿路の疾患などにより、腹部に便又は尿を排泄するために増設された排泄口のことである。ストーマを持つ人をオストメイトと呼ぶ。(wi... 元介護王子
ちょっとだけ良い話 陽心感謝思いやり介護で学んだ事 思いやりと不思議な伝播現状 2015年8月29日 本日とても不思議な経験を電車でさせてもらいました。移動の為の電車に座っていた時。ある駅から 老夫婦が二人 僕の前に立ったので王子「座りますか?」老夫「はい。すぐにおりますが。」王子「どうぞ」男性の方の方が杖で不自由なので座った。奥さんは立ったままだったが、その隣(僕の横に座った)青年が知らぬふりをしてゲームしたり 寝た... 元介護王子
介護ブログ 介護日記認知症車いす生活 車いす用の通路を手制作しました【回想録】 2015年8月28日 只今 要介護母、ショートステイ中です。また仕事のアポがないと心と時間の余裕があったりしますそんな時は親への感謝心が生まれる良い時間です今日は、 今年2月に母が歩けなくなるにあたり車いす用の 自宅の通路を手製で作った。その時の写真があるのでご披露申し上げます。ビフォーアフタープロではないので、 ある材料で、適当に並べまし... 元介護王子
社長ブログ 借金社長業 債権者との交渉 2015年8月27日 今日 以前にサービサーとの戦いみたいな事 書きましたが、 改めて そのサービサーとアクションがありました。 その前に、、、 直近で 別な債権者との 交渉が終わったので その報告をさせて頂きます。 その債権者とは 前の会社の仕入れ会社であり 仕入れ債務の 債権者であり、 この3年間ずーーと 請求書を 出され続けられました... 元介護王子
介護ブログ 介護日記ショートステイ母が留守の時 網戸張替え完了! 2015年8月26日 築35年なる自宅、色々手直ししなければならないところが多々ある。当然網戸なんかは 何年かに一度補修しなければ網戸が破れている。真夏や真冬こそ、エアコンがあるので、網戸が破れていても問題ないのだが、 秋の匂いがする 今日この頃、網戸修理をする決心をしました。ショートステイから母が帰ってくる前に居ないときにできる家の仕事。... 元介護王子
プライベート ショートステイ沖縄 めんそーれ♪ ただ今 沖縄です! 2015年8月21日 実は バカンスではないのですが、 ある方にお会いするために沖縄に独りで来ております。1泊3日という深夜便の発着の飛行機ですがただ今 ショートステイに居る、要介護母の心配をせずお陰さまで 身軽に動ける 今回ANAのギャラクシーという深夜便を利用したのだが 22:55羽田発 25:30那覇空港到着夏休みだけあって小さいお子... 元介護王子
宗教に関する考え 介護日記 家族の死で経験する不思議な現象 2015年8月20日 最近の住宅事情で親子も一緒に住まないのにおじいちゃん、おばあちゃんとの3世代同居というものは、本当にまれになってきている。僕の親戚はそれなりに旧家が多いのだが、そんな親戚も3世代同居は今は少なくなっている。先日お盆が過ぎ、実は日本のお盆とは仏教から来たわけではないとされる。事実 うちの菩提寺に新盆のことを聞いても、それ... 元介護王子
介護ブログ 介護日記認知症ショートステイ草ぬき 要介護母が気になる庭の草ぬき! 親戚みんなで作業~ 2015年8月19日 ビフォー・アフターの比較する写真がないのであまり驚かれないネタですが。恥かしながら私 草ぬきや 芝 伸びていてもあまり気にならない性格なのです。。逆に几帳面な母は 草一本生やすことを嫌い。毎日この時期になると 外に出ては草を抜く。そんなずぼらな僕も お盆に備え さらには母のショートのお迎えに備え ある程度草は抜いたのだ... 元介護王子
母から学ぶこと 認知予防マウスボケ防止 ボケ防止に左手マウス! いかがでしょう! 2015年8月18日 介護人に学ぶことって色々あります。一番は 人は必ず歳をとるってことです誰でも最後は 人の手を借りて生きていくのです。当たり前のようなこの認識。いつかは歳をとるけれど 今日明日ではありません。ゆでガエル理論ではないのですが、知らず知らずに茹であがっております(笑)ということで日頃からのボケ防止を始めてみませんか介護王子の... 元介護王子