介護ブログ 特養特養入所準備 お歳暮記事の追伸です! 2015年12月11日 先ほど書いたブログ中に追伸がありました。今まで母が行っていたこのデイサービス。只今、要介護母が入所している特養のグループ法人。よって 施設の長は 互いにある程度の状況が分かる。そんな デイサービス所長が「特養○○園は 400人の待機が居るのに、良く入れましたね!」とさりげないお言葉・・・。決して 裏金も接待もしてません... 元介護王子
お役立ち情報 介護日記ショートステイ特別養護老人ホーム介護保険 介護保険負担限度額認定申請でこんなにも! 驚き!! 2015年11月21日 介護保険負担限度額認定制度とは?で 書いた結果である当然我が家今までショートスティや デイサービス その他介護保険は利用してきた。ケアマネージャーさんは いつも 介護保険の利用日と点数枠を気にされていた。しかし我々利用者家族としては 保険の点数というより正直実際にで出る数字の方しか判断しようがない。前回のブログまず介護... 元介護王子
お役立ち情報 介護保険介護情報知らないと損する介護情報 介護保険負担限度額認定制度とは 2015年11月20日 知らなかったこんな制度・・・・。低所得者について、施設サービスの居住費・食費を軽減するための制度。------------------------------------------------------1.負担限度額認定申請負担限度額の認定を受けるには、各区役所の高齢介護課で申請の手続きが必要です。申請のない場合に... 元介護王子
介護ブログ 介護日記要介護5認知症ケアマネージャー 良いケアマネの選び方⑤(経緯)出会い 2015年8月5日 介護の成功はケアマネージャー次第! 引き続きケアマネ選びの僕の成功例を書いていきます。成功まで行く経緯の段階ですさていよいよ 『介護の成功はケアマネ次第』最終的に 僕はすばらしいケアマネージャーさんと出会うことになった。前回④のブログは こちら良いケアマネージャーの選び方を最初からお読みになる方はこちらケアマネを契約解... 元介護王子
介護での苦悩経験 ケアマネージャーケアマネケアマネージャーの選び方 良いケアマネの選び方④(経緯)決別 2015年8月2日 介護の成功はケアマネージャー次第! 引き続きケアマネ選びの僕の成功例を書いていきます。成功まで行く経緯の段階です前回③のブログはこちら不安を抱えたまま、父の退院日が決まり父が自宅に帰ってきた後の段取りだけは決まっていた。訪問看護訪問リハビリ訪問ヘルパー訪問入浴レンタルベッド等の 在宅用備品業者準備は万端であったこのころ... 元介護王子
お役立ち情報 介護日記認知症ケアマネージャーケアマネ 良いケアマネージャーの選び方② 2015年7月28日 介護の成功はケアマネージャー次第! 引き続きケアマネ選びの成功例を書いていきます。まだ 成功まで行く経緯の説明です(笑)前回のブログはこちら2回目このころ父は足の大動脈のバイパス手術をして リハビリをしなければならい状態であった。主治医の先生に 介護施設でのリハビリを勧められ 紹介状や意見書も書いてくれた。早速役所の申... 元介護王子
お役立ち情報 認知症ケアマネージャーケアマネ要介護1 良いケアマネージャーの選び方① 2015年7月27日 介護の成功はケアマネージャー次第! 極端にいえばそこまで僕は言い切ります!賛否両論は当然あると思いますが あくまでも私、介護王子が経験した経験値の主観論なので 参考にされても責任はおえませんさてケアマネージャーとの付き合いは 母が平成 13年から介護認定をもらっているのですでに 14年が経ちました。。当時は 正直 父任... 元介護王子
介護ブログ 介護日記介護ショートステイデイサービス 介護をうまくいかせるコツ~テクニック編 2015年7月20日 特に お役に立てるか分かりませんが介護をする上で 人を使う(サービスを利用)にはある程度のテクニックが必要だと思う追い追い付け足していくのだが、最初に必要なアイテムとしては『連絡帳』は必須です。当然 施設側で用意してくれているところもあるみたいですが、うちは デイサービス用と 自宅介護用を分けておりました。最近は、 シ... 元介護王子