お薦めの本・映画 雑草トーキングウィズ松尾堂NHKラジオ 雑草は人間との共存 2017年7月23日 NHKラジオトーキング松尾堂を聞いていたら、雑草専門家である稲垣栄洋先生が雑草の生き方を詳しく説明されていた。雑草はとても強い印象があったのだが、実は大変弱い植物で、競争を嫌うという生き物だというから驚いた。・逆境・変化・多様性これが雑草のキーワードである。弱い生き物だから あえて競争をしない 畑や、庭先、駐車場等、強... 元介護王子
テレビ ハートネットTV ハートネットTV『母を介護した「奇跡の10年」町亞聖』 2017年7月22日 最近、NHKの『ハートネットTV』とEテレの『こころの時代』が連続録画してあり、タイミング良い時に観てます。よってブログの書く日と放映日と時間差がありますが、オンデマンドの時代。いつでも観れるのであえて記載します。2017年6月29日(木曜)2017年7月6日(木曜)に放映された番組です。テレビをあまり見ない僕、元王子... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め番組Eテレテイクナットハーン永遠の命 亡くなっても存在する命という真実を感じて 2017年7月9日 NHK Eテレ「こころの時代 <禅僧ティク・ナット・ハン>」 第1回 「怒りの炎を抱きしめる」 2017年6月25日(日)午前5〜6時 再放送 7月1日(土) 午後1〜2時 第2回 「ひとりひとりがブッダとなる」 2017年7月2日(日)午前5〜6時 再放送 7月8日(土) 午後1〜2時 で 観た。 そもそも テイク・... 元介護王子
お薦めの本・映画 死宗教NHKお薦め番組 3つの人としての役割 2017年5月13日 久しぶりにテレビを観て涙が止まらなかったその番組は Eテレ 「こころ時代~宗教・人生~」再放送であったが「”普通”の今を生きる」と題してがん患者やその家族に向けて自宅を開放し、旬の食材を使った手料理を味わいながら、不安や孤独を抱える人々と向き合っている方の特集だった。金田さんは 息子さんの死を誰にも言えないまま 友人の... 元介護王子
介護王子の独自観 介護保険利用料負担介護保険制度厚生労働省 いよいよ本格的に介護負担増 2017年3月29日 本日介護保険制度関連法案が審議入りしたとのニュースが入った。前回1割から2割に負担割合があがった時、現場や介護をする家族が大変困った。1割と言っても 払う側としては倍になるからだ。実に今回は3割ではないか。もちろん 要介護人が増えるからお金がかかる。そんな理屈は子供で分かる。しかし人は皆 平等に年をとって 平等に 介護... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め本ご先祖様お葬式 いのちのまつり 2017年2月19日 先日 亡き兄の嫁(義姉)のお母堂様が亡くなられた。実家は九州なので直ぐに出かけお悔やみをお伝えしてきた。姉の家族や親せきにご挨拶をすると当然兄の話になり、兄のエピソードも聞け、改めて兄への弔いにもなった。姉夫婦は結婚3年目で兄がなくなり 幸せ絶頂から一気に悲しみと苦労が始まった。兄との子供は娘が二人。下の子は兄に抱かれ... 元介護王子
ご挨拶 特養王子のプライベート 皆様良いお年をお迎えください 2016年12月31日 色々あった一年終わってしまえば早いもの。母が亡くなって(介護が終わって)もっと、もっと時間の余裕があると思ったのだが、あっという間だった。。仕事も 地元(実家)で始め少しずつですが 頂けるようになった。ありがたいです。そんなお客様の中には「お父さん、お母さんにお世話になった。」と言って入金を先にしてくれたお客様も居た振... 元介護王子
テレビ NHKテレビテレビ番組プロフェッショナル NHKプロフェッショナルを観て 2016年10月3日 プロフェッショナル 予告編途中からでしたが第305回 “あなたらしさ”は、ここにある介護施設経営者・加藤忠相を拝聴した答えから書くと人には居場所が必要なのである!!加藤さんが学生の頃、勉強もスポーツも特に優れることなく 吹奏楽でサックスを吹いていた。その時の顧問に「お前上手いな」の一言で人生が変わったらしいのだ。そんな... 元介護王子
思い出 思い出日記お別れ杉山さん介護での成長 お世話になった方とのお別れ 2016年8月30日 このブログに度々登場した ご近所の杉山さん(仮称)が先日旅立たれました(T_T)杉山さんは 祖母の代からのお付合い。そんな杉山さんとは 僕の親の介護の時初めてゆっくり話をするようになった。両親とのお付き合いの中で 僕はできの悪い息子としてよく 悪口を母から聞いていたのだったのだが張本人(僕)と話すと イメージと全く違う... 元介護王子
プライベート お盆新盆提灯 お盆のお迎え 2016年8月14日 昨日13日は 僕が住む地域や本家の地域でもお盆のお迎え日となり提灯にろうそくを灯って自宅へ迎え入れる。新盆なので お迎えの提灯をすでに1日から飾っていたのだが、やはり お迎えに行ってきた。久々に離れて暮らす息子や別れてた嫁さんも来てくれた。。夕飯は なぜか、ピザ。両親、兄も含めご先祖様へのお祈りはただただあの世での幸せ... 元介護王子