久しぶりのブログ投稿です。
介護を卒業して、介護と縁遠くなりました。
しかし ご近所さん達の介護が本格化しだして、毎日デイサービスの車が朝夕とひっきりなしに見かけます。
そんな中、近所でも比較的好意的に昔からお付き合いのあった娘さん(といっても親の介護を持つ娘さん)とゴミ捨て場でばったり会い
元介護王子「お母さんお元気ですか?」
娘「すっかり体が動かくなりました。あそこが痛いここが痛いと。言っていることはすぐ忘れるし・・・。気力もなくなってきて・・・。」「etc・・・。」
一瞬の声がけだったが ずっと話されていた
元王子「大変ですね・・・。」
娘さんはごみ捨ての後、出勤されたのでそのようなやりとり終わった。
このうちも暫く前からデイサービスを利用している。
以前 このお母さん(要介護者)にデイサービスを待っている時に話しかけた時があったがやはり人に見られたくないような印象を受けていた。
介護現役の皆さん
ブログでも良いし誰かと話せるだけで気持ちが救われます。
内に秘めず、無理をしないでください。
そして少し心の余裕が出てきたら、要介護者は 介護人(娘・息子)に気をつかって介護施設を利用しております。その気持ちを理解できるになると互いの心が穏やかになります。
そんな私もブログで愚痴ばかり、難しい事ですね。
みんな頑張れー!!