男の手料理介護飯 介護日記介護介護飯介護料理 カレーが食べられるようになったら介護一人前 2014年11月15日 男の介護飯 カレーライス カレーが食べられるなったら介護一人前! なんて タイトル意味が分かる人には分かるし分からない人に分からない(笑) まだまだ 自称若い介護王子、たまにカレーライスがとても食べたくなるそんな僕王子 介護を始めた頃は なかなか作る気になれなかった。でも 3ヶ月もすると体が欲して来るのだろう!食べる... 元介護王子
男の手料理介護飯 介護飯介護料理簡単料理 男の介護飯 アツアツもつ鍋!うめぇーー! 2014年11月10日 もつ鍋自宅で実は初めての経験です 居酒屋を経営する友人から、以前もつ鍋セットを頂ておりました。お店の看板メニューをお持ち帰りでき、冷凍になっており、本日材料がそろったので 食しました。作り方は至って簡単です。付属のスープを鍋に温め牛もつを5分ほど弱火で煮る。 ポイントは 煮過ぎない事らしい。その後 もやし、豆腐 キャベ... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め本親が死ぬ前に 親が死ぬまでにしたいこと 介護初歩編 2014年11月9日 介護を始める前の読むお薦めの本 介護が始まったら、現実ばかり。 そこでまだ介護が始まっていない方向けの初歩的な本をご紹介する。 親が死ぬまでにしたい55のこと・涙 (アース・スターブックス) 新品価格¥1,296から(2014/11/9 21:52時点) どっちを読んだか忘れたが、、、。 親が死ぬまでにしたい55の... 元介護王子
介護王子の独自観 介護王子の考え認知を理解する 自分を許してあげる 2014年11月8日 介護王子が介護をしながら気づいた事を 王子の考えとして書いていく 母は自分が完璧だと自負する位 何でも自分がやらないと気が収まらないそして自分にも厳しい 。当然自分に厳しいゆえに周りにも厳しい。 そんな厳格な母の行く末は 「老い」という 絶対勝つこともできない相手だ。そんな老いを認めたくないのか物忘れをしたとき 自分自... 元介護王子
男の手料理介護飯 介護飯介護料理簡単料理 男の介護飯 鶏肉の照焼き 野菜別添え 2014年11月7日 先日 叔母が来てくれお野菜をたくさん頂きました。もちろん取り立て野菜は茹でて頂くのが一番おいしいメインを鳥もも肉の照焼きを作りました。。。見た目は塩辛そうですが、甘辛く 美味しく頂きました。ではレシピ行ってみよう!【材料】鳥もも肉 1ピースオリーブオイルソース(たれ)■醤油 大さじ1■砂糖 大さじ1■お酒 大さじ2■め... 元介護王子
お薦めの本・映画 介護アルツハイマー山口美江 女ひとりで親を看取る 山口美江著 2014年11月6日 少し前の本である。 山口美江さん覚えているだろうか?タレントでは有名であるが父親がアルツハイマーで一人娘の美江さんが独りで介護して父を見送り そして若くしてその人生の終止符をうった なんといえない人生の持ち主である。そんな介護日記のような本がある 女ひとりで親を看取る 新品価格¥1,512から(2014/11/6 1... 元介護王子
社長ブログ 介護 奇跡的な富士山絶景! 2014年11月5日 本日 仕事の打ち合わせに行く途中の 足柄サービスエリアでの一枚 本日は台風の影響で、曇っている太平洋岸地方 そんな雲の合間をぬって富士山が顔を出してくれました。 晴れの日でさえなかなか 拝見できない富士山! 日頃の行ないのおかげでしょう! ↓ポチッと↓ご協力の程頂ければ嬉しいです ? こちら↓↓も参加してます にほんブ... 元介護王子
介護ブログ 痴呆母の機嫌が悪い時認知症状仏教 認知の不安現象 2014年11月4日 認知症の症状として不安からでるそれぞれの現象なるものがある。おそらくそれは人によって表現の仕方は個性だろう。人間で生まれてきた以上お釈迦様のように 「天上天下唯我独尊」 なんて言える人は我々凡人にはなかなかできないもちろん 不安や悲しみや怒りのようなマイナス感情というものを少なからず皆持っている。そんな不安や怒り等の感... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め本死恐山 介護と死を見直す。 お薦めの本『恐山』 2014年11月3日 今日はお薦めの本として 直接介護や人間学というより、死の事に触れる本を紹介する『恐山』死者のいる場所南 直哉著 皆様は恐山行かれたことあるでしょうか?僕は残念ながらまだ行ってません。でも興味あるのはなぜでしょう?現在パワースポットとして注目されているらしいのですが 実際にはパワーレススポットと著者であり 恐山副住職の ... 元介護王子
プライベート 介護日記要介護親戚有難い 今日は珍しく全くのオフ!になれるかなぁ~? 2014年11月2日 以前 介護が自分一人で抱え込んで、気持ちの整理ができなかった頃 よく叔母 (母の唯一残っている妹。 他7人姉妹すべて亡くなっている。) に愚痴や相談をしていた。 歳の離れた叔母は母と生活する時間が短く、よく性格を知らないので、こんなにも怒りっぽく、人の話を聞こうとしない母を知らないでいた。 要介護母は 自分を正当化する... 元介護王子