本日 ショートスティで利用している施設から連絡が入り
特養(特別養護老人ホーム同設)に空きがでたそうだ。
先の見えない介護の時、順番待ちでダメ元だった特養
とりあえず という気持ちで申し込みをしていた。
ところが 本日 特養担当者から急に電話で
「息子さんはどうされたいか?」というのだ。
さっぱり意味が分からなかった
ので 即説明を聞きに行った
どういうことかというと
長い事ショート利用をしていたので
内情的に母の事や性格をよく知っているスタッフの面々。
そんな 利用慣れ状態であったせいか
今回のショート利用で みるみる元気になっていった。
全介助での食事だが 自分で食べようとする意志まで出だして
手を伸ばしているらしい。
心配されていた褥瘡もケアのお蔭で大分良くなっているようだ。
そんな 直近の母の状況から 担当者さんが
このまま入所された方が 本人の負担がないのでは?! という
ように思ってくださり
所長や看護師さんなどと話し合い
ベッドの空のタイミングと、状態を相対的に見て
「いまだ」
という感じのようなのだ。
もちろん 家族である僕の意見が最重要なので
次の順番の方への連絡前に 結論出してほしいとのことで急な連絡だった。
ただ
担当者さんも
「お母様にとって 家で介護され たまにショート利用が幸せなのでは」
と 悩んでいるので電話ではまとまりのない連絡となったようだ。
僕もすぐに担当のケアマネージャーさんに連絡して
色々 メリット、デメリットを伺った。
詳細は次回に書くとして
知らなかったのは
特養に入ると 今のケアマネージャーとの契約が解除となってしまい
お付き合いが無くなるとのことである
当然 訪問看護も ヘルパーさんも。。。
気持ちとしては 在宅で看とるつもりでいたので
凄く複雑である。
でも
施設に居る母に会って、 顔色も快復し
さらには 僕の顔見て喜んで涙ぐんでくれた。
その笑顔に またまた 僕も涙が止まらなく
周りにいた職員さん もらい泣きさせてしまった
僕も歳のせいか 涙もろくなった
お土産にもっていった飲むゼリーもあっという間の 完食
なぜか
家にいると 体調が悪くなる母、
施設は、温度管理も 更には人の目があるので 本人も安心なのだろうか。
どうも 落ち着くらしいのだ。
そんな 母に「ここどう?」 「居心地いい?」
と聞くと
母「居心地良いよ」
「あんた達みんな光ってみえる」
と笑顔でいうのだ。
気持ちは 8割方 決まった。
後はどのくらいの費用がかかるか 在宅の場合とのの違いを
勘定してきめよう
明日朝には決断を出さなければならない
ポチッとご協力おねがいいたします
こちらも引き続き
↓ポチッと↓ご協力の程頂ければ重ねて嬉しいです!