プライベート お盆独り事 お盆で想う事 2017年8月14日 毎年 当家のお盆は 早くに亡くした兄の迎え火、送り火が習慣だった。 昨年は母の新盆なので、当然行った。 しかし 今年は 誰もいない為、 自宅の盆飾りだけして 特に迎え火をせず、 気持ちだけお迎えすることにした。また 12日は 菩提寺お坊さんによる棚行。数年前から若い息子さんの時代になり まだ若いせいか、心がこもっている... 元介護王子
お薦めの本・映画 お薦め番組Eテレ相対性テイクナットハーン 亡くなっても存在する命という真実を感じて 2017年7月9日 NHK Eテレ「こころの時代 <禅僧ティク・ナット・ハン>」 第1回 「怒りの炎を抱きしめる」 2017年6月25日(日)午前5〜6時 再放送 7月1日(土) 午後1〜2時 第2回 「ひとりひとりがブッダとなる」 2017年7月2日(日)午前5〜6時 再放送 7月8日(土) 午後1〜2時 で 観た。 そもそも テイク・... 元介護王子
お薦めの本・映画 死宗教NHKEテレ 3つの人としての役割 2017年5月13日 久しぶりにテレビを観て涙が止まらなかったその番組は Eテレ 「こころ時代~宗教・人生~」再放送であったが「”普通”の今を生きる」と題してがん患者やその家族に向けて自宅を開放し、旬の食材を使った手料理を味わいながら、不安や孤独を抱える人々と向き合っている方の特集だった。金田さんは 息子さんの死を誰にも言えないまま 友人の... 元介護王子
介護王子の独自観 介護保険利用料負担介護保険制度厚生労働省 いよいよ本格的に介護負担増 2017年3月29日 本日介護保険制度関連法案が審議入りしたとのニュースが入った。前回1割から2割に負担割合があがった時、現場や介護をする家族が大変困った。1割と言っても 払う側としては倍になるからだ。実に今回は3割ではないか。もちろん 要介護人が増えるからお金がかかる。そんな理屈は子供で分かる。しかし人は皆 平等に年をとって 平等に 介護... 元介護王子
介護王子の独自観 幸せ安寧天皇陛下のメッセージ 天皇陛下の想い。皆同じ心 2016年8月8日 本来 陛下のお写真をお借りするのも忍びないのですが、。あえて拝借させていただきました。本日 陛下より国民あてにメッセージをいただきました。どこの国も、この地球上においても前例がない日本の皇室の歴史。それを海外では理解できないので否定することもあるでしょう。しかし日本人。特に 一度でも陛下にお会いされた方ならすぐにわかる... 元介護王子
介護王子の独自観 痴呆母の機嫌が悪い時怒りテレビ番組 NHK スペシャル 介護殺人 2016年7月3日 只今 NHK で 介護殺人 のスペシャル番組が放送されている。当然 介護者と要介護人 それぞれの気持ちの中で苦しみしかないかもしれない。僕も 母親を正直、叩いた事があった。それは かならず母が「殺せ!」「私のことが邪魔でしょうがないんだろう!」すごい勢いで 責めて来る。下の始末やご飯などの身の回りの世話はそんなに大変と... 元介護王子
介護王子の独自観 覚悟独自の介護論 呼び寄せ介護に対して一言 2016年6月20日 ご無沙汰をしております。介護を卒業したからといって他人事ではありません。いろいろな方から介護について相談を受けている毎日です。只今NHKクローズアップ現代「ふるさとの親どう支える? ~広がる“呼び寄せ高齢者”~」を観た。もちろん それぞれの家庭、介護なので 否定はしない。しかし よく考えてもらいたい。おそらく 遠いとこ... 元介護王子
介護王子の独自観 介護日記 久々の投稿。ちょっと違和感のある記事 2016年2月1日 あっという間の1カ月。介護ブログを怠けてしまってましたm(__)mでもちゃんと要介護母の特養生活に面会には行ってます(笑)今日はこんな記事『海外に寝たきり老人がほとんどいないってほんと?』確かに延命治療が正しいか正しくないかの論理はある。しかし海外の考え方や情報がすべて正しいという情報がいかがなものかともの申さざるを得... 元介護王子
介護での苦悩経験 レビー小体型認知症介護で学んだ事統合性失調症介護事件 老老介護殺人その判決は? 2015年12月13日 今月の3日に 母親を殺した71歳の長男への地裁判決が出た以下 産経ニュース一部転用認知症を患っていた92歳の母に小刀を突き刺した。静かになった自宅で、長男(71)は遺体と向き合いながら一夜を明かした。「ごめんな、ごめんな」。大阪府枚方市の自宅で7月、母親を殺害したとして、殺人罪に問われた長男は、大阪地裁の裁判員裁判で「... 元介護王子
後悔しない介護とは 感謝NHK感謝心ご先祖様 家族の名字 どう考えますか?で思った事 2015年12月8日 NHK 2015年12月7日(月)放送クローズアップ現代を観て家族の名字 どう考えますか? ~“夫婦別姓”のゆくえ~僕は介護を通じて 親への感謝、更には ご先祖様への感謝心が生まれました。最近の若い子供たちのご先祖様は おじいちゃん おばあちゃんまでがご先祖様と思っている人が増えているみたいですもちろん 御爺ちゃん御婆... 元介護王子