今日はお薦めの本として 直接介護や人間学というより、死の事に触れる本を紹介する
『恐山』死者のいる場所
南 直哉著
皆様は恐山行かれたことあるでしょうか?
僕は残念ながらまだ行ってません。
でも興味あるのはなぜでしょう?
現在パワースポットとして注目されているらしいのですが
実際にはパワーレススポットと
著者であり 恐山副住職の 南直哉氏は こう記載している。
内容は 僕も知らなかったが お寺とイタコさんとは全く関係ない存在であった
現在
仏教界での霊の定義は
「いると思う人はいる。 いないと思う人にはいない」
少し乱暴な言い方だとそのように決めたらしいのだ。
しかし
本の中で著者は ここ(恐山)に来る人にその話はできない
なぜなら 死者に会いに来ている人達には 仏教界の話はつじつまが合わない。
いうならば
皆死者に会いに来ているのだ。
本の中で印象的なのは
生者 から欠落したもの
死者から生者に与えられるもの、それは生者にとって決定的にかけているもの。
それは 死 ということ。
死者という媒介にして生きている人間に
欠落を気づかせてくれるのが 恐山です
こう記載されている。
他には
エピソードとしては
イタコに 遺産相続の件を相談しに来ているひとが意外に多いという事も現実らしい。。。
僕も父を亡くし 一年になろうとしている。
正直悲しいとは思わない、なぜなら すぐ近くにいるように感じるし、
生きている間に思い残すこと無いよう 神様から 最期の時間を頂いたから。。。
恐山に行って 父を口寄せるつもりはないが
一度は行ってみたい霊場である。。。
皆様の中で介護で苦しまれている方もいるでしょう。
思うような介護が出来ず反省している方もいるでしょう。
介護の先には死があり
死というものを再認識する。
そんな 頭の体操の一冊です。。。
こちら↓↓も宜しくお願いいたします
にほんブログ村
最後までお読みいただきありがとうございました。