介護度が上がる程、利用料金が上がるって知っていた?

要介護度が上がるにつれ サービス(利用料枠)が増えるのは分かっていた。

そんなことで調査員が来るときはできるだけ 「調子が悪いよう見せて!」

生前父は 普段は歩行が困難であったはずなの 調査員さんが来ると
しっかりして 元気さをアピールしていしまった。そんな事を思い出す
介護調査であるが

現在 母が要介護5として 判定を受けている。

ただ
ちょっと 利用料の負担増が目につくようになってきた。。。

居宅介護サービス費等及び介護予防サービス費においての限度基準額
(平成25年4月時点)

要支援1
限度額(月額):5,003単位
1ヶ月あたりの利用限度額:50,030円

要支援2
限度額(月額):10,473単位
1ヶ月あたりの利用限度額:104,730円

要介護1
限度額(月額):16,692単位
1ヶ月あたりの利用限度額:166,920円

要介護2
限度額(月額):19,616単位
1ヶ月あたりの利用限度額:196,160円

要介護3
限度額(月額):26,931単位
1ヶ月あたりの利用限度額:269,310円

要介護4
限度額(月額):30,806単位
1ヶ月あたりの利用限度額:308,060円

要介護5
限度額(月額):36,065単位
1ヶ月あたりの利用限度額:360,650円

ところが

うちの デイサービスの一例を書き出すと

要介護1 6,900円
要介護2 8,110円
要介護3 9,370円
要介護4 10,630円
要介護5 11,880円

2年程前 要介護1であった 母は今は 要介護5

現時点では 自己が1割負担としても 

要介護5は 6割以上負担増である。。

ショートステイも 当然上がっているようである。

高くなるのは 重度になれば人の手間がかかるという事の理屈であるが、

枠が増えて、金額が上がれば、結局は利用者。

もっと言えば 公費も上がるのは必然。。

色々な 政党が 老後の為に 貯金をしなくて済むような社会保障等
立派なことを言いますが

あの世にはお金は持っていけないけれど、

あの世までは お金が本当に必要であるのが現実だ

↓ポチッと↓ご協力の程頂ければ嬉しいです

こちら↓↓も宜しくお願いいたします
にほんブログ村 介護ブログへ にほんブログ村

本日も最後までお読みいただきありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事