介護王子の独自観 幸せ安寧天皇陛下のメッセージ 天皇陛下の想い。皆同じ心 2016年8月8日 本来 陛下のお写真をお借りするのも忍びないのですが、。あえて拝借させていただきました。本日 陛下より国民あてにメッセージをいただきました。どこの国も、この地球上においても前例がない日本の皇室の歴史。それを海外では理解できないので否定することもあるでしょう。しかし日本人。特に 一度でも陛下にお会いされた方ならすぐにわかる... 元介護王子
思い出 介護日記在宅介護思い出思い出日記 母と一緒に観た花火大会 2016年8月6日 本日 地元の花火大会まだ ご近所様が2階建てでなかった頃は大変良く観れた花火。ここ数年は全く実家からは見ていなかったのだが昨年母と二人で観た。その時のブログはこちら昨年二人で観ている時は来年はもうないだろう。。。と思っていたがいざ母が居なくなって見ると花火というより 思い出が先に出てくる。それが決して悲しいわけでも 辛... 元介護王子
プライベート 新盆新盆見舞い盆飾り 新盆飾り完成 2016年8月2日 昨日8月1日 当家新盆の飾りを終わらせた。実は 本家の地域では 8月7日よりの新盆の為父親の時は 8月7日を予定していたところ 8月1日にお見えになる方々がいて慌てた記憶がある。今回はその様にならない為に、すでに準備をしていました。お返しの「志」のお品もすでに準備万端やはり昨日1日に何人かお見えになり ご迷惑をかけない... 元介護王子
介護王子の独自観 痴呆母の機嫌が悪い時怒りテレビ番組 NHK スペシャル 介護殺人 2016年7月3日 只今 NHK で 介護殺人 のスペシャル番組が放送されている。当然 介護者と要介護人 それぞれの気持ちの中で苦しみしかないかもしれない。僕も 母親を正直、叩いた事があった。それは かならず母が「殺せ!」「私のことが邪魔でしょうがないんだろう!」すごい勢いで 責めて来る。下の始末やご飯などの身の回りの世話はそんなに大変と... 元介護王子
プライベート 遺品整理日記介護の後片付け介護その後 遺品整理!残されたものの大変さ 2016年6月22日 要介護母の四十九日が終わり いよいよ 本格的な片付けを開始して1ヶ月が経とうとしている。前から僕のブログを読んでいる方ならお分かりですが、僕は実家を拠点にオフィスにしていた。まだ 親が生きていた時は まずは 事務所での使えそうなものを実家の倉庫や納戸 空いている部屋に突っ込んだ状態での介護開始!今でも使えないコピー機も... 元介護王子
介護王子の独自観 覚悟独自の介護論 呼び寄せ介護に対して一言 2016年6月20日 ご無沙汰をしております。介護を卒業したからといって他人事ではありません。いろいろな方から介護について相談を受けている毎日です。只今NHKクローズアップ現代「ふるさとの親どう支える? ~広がる“呼び寄せ高齢者”~」を観た。もちろん それぞれの家庭、介護なので 否定はしない。しかし よく考えてもらいたい。おそらく 遠いとこ... 元介護王子
プライベート 王子のプライベート陽心仏教 姪っ子被災してしまいました。。。 2016年5月1日 このたびの、熊本・大分を震源とする地震により亡くなられた方々に、謹んでお悔みを申し上げます。被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。昨日 仏教でいう四七日という 臨終後28日目を迎えた。思い返しても早い毎日で、 まだ28日前とは思えない位である。そ... 元介護王子
母から学ぶこと 認知認知証暴れん坊将軍ケーブルテレビ 暴れん坊将軍を独り観て号泣 2016年4月11日 先日 母葬儀は無事終了しました。葬式の一日は大変長かったのと本日母が亡くなり初めてPCの前に座った位、全く余裕がありませんでした。葬儀の件は改めて書きますね。さて生前介護中 母とまともに話すといつも喧嘩になっていたのでケーブルテレビを契約し時代劇チャンネルを一緒に観ていた。子供をあやすのと同じような感覚でテレビを観てく... 元介護王子
介護ブログ 葬式ブログ手作り葬 納棺の儀 葬儀1日前 2016年4月7日 この度の 母の葬儀は通夜を執り行わないという事で皆様には 案内を出さないでおりました。ただ菩提寺ご住職様による 読経を頂くため納棺の儀と 通夜を身内だけで行いました。もちろん 偶然にも居合わせた方には 同席を願いました。詳細は 追って 書きます。明日は 朝一に 火葬場で火葬してから 菩提寺での告別式を執り行います。天気... 元介護王子
介護ブログ 葬式ブログ手作り葬葬儀ブログ 枕飾り完成! 葬儀2日前 2016年4月6日 本日 枕飾りが完成しました。思った以上に 花の位置で遠近感ができ立体感がでて立派に仕上がりました。十分葬儀ができる状態です。でも自宅では納棺だけをするためこの状態では 葬儀を行いません。明日 通夜らしきもの。(一般にはお声がけしてません)を行います。本日もご近所様の方々や親せきがみえ 母の功績をたたえてくれました。どの... 元介護王子